長谷部国重

長谷部国重

長谷部国重は南北朝期を代表する山城国の名工として知られ、正宗十哲の一人と伝えられています。作風は前時代までの京物とは趣を異にし、相州風の皆焼や大乱れの刃文を焼き、同時代の相州鍛冶、広光・秋広に似通ったものですが、長谷部派は板目鍛えが刃寄り、棟寄りは柾がかって流れ、刃中に砂流しが目立つものです。

太刀に在銘は皆無で銘のあるものは短刀・脇指に限られる。長谷部国重作風の特徴は、形状が平造り、切刃造りもあり、三ツ棟、身幅広く、重ね薄く、浅く反り、寸延び短刀・脇指があり、重ねの特に薄いものがある。鍛えは板目肌立ち、刃寄り・棟寄り流れて柾がかる。疲れたものでは総体に柾がかる。

地沸ついて地景入る。刃文は、元先の刃幅が変わらず、小のたれ、互の目刃に飛焼入り、皆焼となり、刃中金筋・砂流し等の働きが、同じ皆焼刃を焼く相州広光、相州秋広に比べて目立って多い。帽子は、乱れ込み先丸、大丸ごころがあり、元まで深く焼き下げる。彫物は、相州伝中では長谷部一派は彫物が少ない。素剣、梵字、爪付剣、二筋樋等。茎は、短く舟形、先栗尻、鑢目切、浅い勝手下がり、目釘孔下から茎先にかけて中央に五字銘。年紀のあるもの少ない。

主な作品:刀 金象嵌銘 長谷部国重 本阿(花押) 黒田筑前守(名物へし切) 国宝 福岡市博物館所蔵
(参考文献:名品刀絵図聚成 田野邉道宏著書・古刀新刀刀工作風事典 深江泰正著書・重要刀剣図譜より転載・引用・抜粋 画像:日本刀 五ヶ伝の旅 山城伝編 田野邉道宏著書転載)




刀剣買取に関するおすすめコラム

都道府県別の刀剣買取情報



刀工の作風
刀剣買取王が他の買取業者と違う8つのポイント

LINE公式アカウント
資料請求はこちら

こんな鑑定書が付いていたら高く売れます