平安時代における日本刀の価値・値段の相場は?

平安時代における日本刀の価値・値段の相場は?

平安時代

日本刀は平安時代末期から、広く使われ始めました。この頃から、貴族の力が衰えて武士が徐々に力を持ち始めた時期となるからです。また、同時期に源氏と平氏の戦いが続いたことも理由としてあります。
ちなみに、平安時代中期以降から馬に乗っての戦さが増えてきたことから、騎馬戦の際に刀を扱いやすいように反りのある日本刀が多作られ始めました。

平安時代の当時の日本刀の価値

平安時代の日本刀は、古刀に分類され日本刀の特徴である反りのある湾刀、鎬造りが現れました。騎馬戦での利用を目的としているため、いかに騎乗で振り回しやすく、相手の鎧を打ち砕けるかが重要視されてきました。

しかし、刀装は武家と公家ではっきりと分かれており、武家は毛抜形太刀という実戦向きの刀を、公家は飾剣や細剣という装飾用の刀を持っていました。
毛抜形太刀とは、茎の透かし模様が毛抜の形に似ているところから付けられた名前です。また刀身と柄が一体化しており、柄木を用いず茎をそのまま柄とする構造になっています。力を入れやすく、握りやすいことから武家の中で価値がありました。

一方、公家では戦よりも雅さや刀の美しさを重要視していました。その価値に則って作られたのが飾剣や細剣という装飾用の刀です。これらは納言や参議以上の官人が宮中での儀式の際に使う刀です。装飾にこだわり、美しい細工がなされたものが作られ、皇族や高位の公家の象徴となっていました。

飾太刀の価値は高位貴族の証で、宮中での権力と地位の象徴でしたが、平安時代の中期を過ぎると貴族の地位が落ち始めてきました。そのことから高位ではあっても財政的に苦しい一族が増え始めると、細太刀に代わります。細太刀は「飾太刀」の飾金具を省略した日本刀で、豪奢な飾太刀を金銭理由から持てない場合の代用として作られましたが、中期以降は上記の理由によってこの細太刀を、公家の多くが所持することになっています。

平安時代の当時の日本刀の値段相場

平安時代の日本刀の価値は一般的な日本刀の場合、1本の値段が70万円から100万円ほどだったと言われています。しかし、これは一般的な作りの日本の場合のため素材が良ければその分高くなり、逆に素材が悪いと安い価値になります。
素材以外にも切れ味を元にした最上大業物や大業物、良業物に業物と出来栄えを元にした最上作や上々作、上作に中上作があります。もちろん、上位にいくほど価格も跳ね上がっています。

また、正宗や村正など人気のある刀鍛冶の場合は需要が高いのですが、手作業での作成のため需要に追いつかないことから価格は高くなります。しかし、無名の刀鍛冶でも刀剣の質によっては高値が付くこともあったようです。
他にも、拵えという柄や鞘そして鍔などの日本刀の外装もポイントになっていました。見た目が麗しい細工を施している日本刀には、飾りや権力の象徴としての価値も高い傾向にあります。

なお、上記で有名な刀鍛冶の場合は価値が高いとありましたが、有名な刀鍛冶が毎回名刀を作るわけではありません。中には失敗作もあるため、失敗作の場合はそこまでの値はつかず一般的な金額で販売されていました。有名な刀匠が作った日本刀は、銘という現代でいう芸名が彫られています。見た目は一見同じように見えても、銘が刻まれた在銘か銘の無い無銘かによっても日本刀の価値は大きく異なってきます。

日本刀の売買における当時相場として今の金額で表現すると、数万円から一千万円程度というのが一般的になっています。有名な刀匠になると数千万から億まで幅広くなっています。

現在の平安時代に造られた日本刀の値段相場

現在の日本だと、重要刀剣として指定されている日本刀であれば数百万円から数千万円ほどでの値段相場になりますが、価値が低いものなら100万円未満になります。

一方、希少価値が高くて有名なものであれば数千万円の価値がつきます。
そして、現在の値段相場の付け方ですが日本刀の相場には主に2通りです。

1つ目は、昔からある最上大業物、大業物、良業物、業物というランク付けでの判断です。この判断を元に、上位の方が高額で取引されている傾向があります。
2つ目は、同様に昔からある出来の良さによるランク付けで最上作、上々作、上作、中上作という評価です。この場合にはかなり価格に反映される傾向があり、同じ刀匠の日本刀でも一つ上のランク差で数十万円以上の差が発生するケースもあります。

他にも、日本刀のサイズや装飾でも価値が多少変わってきます。サイズは刀に比べると脇指の方が相場は低い傾向にあります。

もう一方の装飾は、芸術的価値の高さによって価格が変動します。柄や鞘、刀装具などに美しい色が入っていたり、細工が施されていたりする場合には芸術的価値が上がり、同時に値段相場も一気に高まるのが一般的です。どちらかというと、現代では日本刀を使う機会はないため切れ味よりも有名な刀工、芸術価値の高いものが比較的高値が付くようになっています。

このような数多くの要素が価格を左右することから、これほど大きな価格差が生じる原因とも言われています。

まとめ

日本刀は、日本の歴史を知れる美術品の1つとなっています。今の日本では昔と同じ刀を作ることはできません。1点物のため自宅に日本刀がある方は、傷や錆びがつかないように大切に保管をする方が多くいます。日本刀に触れて、昔の日本を感じることができるのは非常に魅力的です。




刀剣買取に関するおすすめコラム

都道府県別の刀剣買取情報



刀工の作風
刀剣買取王が他の買取業者と違う8つのポイント

LINE公式アカウント
資料請求はこちら

こんな鑑定書が付いていたら高く売れます