福島県で刀剣・日本刀の買取を頼むなら刀剣買取王

福島県における刀剣・日本刀の歴史・特徴

福島県エリアの歴史と日本刀を紹介

福島県を代表する歴史上でなんと言っても一番有名なのは新選組である。新選組は会津藩主松平容保が京都守護職時代に護衛隊として組織された。近藤勇を筆頭に土方歳三・沖田総司・永倉新八などが中心となり、京都治安を守っていた幕末の1864年7月8日(元治元年6月5日)に、京都三条木屋町(三条小橋)の旅館・池田屋に潜伏していた長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を、京都守護職配下の治安維持組織である新撰組が襲撃した事件により一躍夜に新選組名が広まった。慶応3年(1867年)6月に幕臣に取り立てられると翌年に戊辰戦争が始まると、旧幕府軍に従い転戦したが、鳥羽・伏見の戦いに敗北したあとは四散し、甲州勝沼において板垣退助率いる迅衝隊に撃破され敗走し解隊。局長の近藤勇は捕らえられ斬首刑に処せられた。剣豪でもあった新選組の隊員たちの愛刀は現在も残されている。土方歳三の愛刀として知られるのが会津の刀工「刀 和泉守兼定(11代)」東京都日野市にある土方歳三記念館に残れている。近藤勇の愛刀にはいくつかの説があり、長曽袮虎徹説・源清麿説・無銘説などがあるがどれも確証がないため今後の新規資料発見と研究を待ちたいところである。近藤勇の愛刀として確証がとれているものは京都にある霊山歴史館が所蔵する表銘「大和守源秀國/秋月種明懇望帯之」、裏銘「幕府侍土方義豊戦刀/慶応二年八月日 」と切った刀が残っている。

福島県の有名刀工の紹介

福島県の有名刀工として最も有名なのは、三善長道と和泉守兼定(11代)である。三善長道は寛永10年(1633年)に政長の長男として生まれ、16歳で父が亡くなったが、政長の門人中条長俊に鍛刀を技を学んだ。天性の資質の技量で上達早め、万治2年(1659年)27歳で「陸奥大掾」を受領した。以降、道長から三善長道と改名した。切れ味が優れることか最上大業物になっている。もう一人、和泉守兼定(11代)は10代古川近江兼定の子として、天保8年(1837年)に会津若松で生まれた。和泉守兼定(11代)が16歳の時嘉永5年(1852年)より出任し、10代兼定の代作大銘を行っていた。初銘を兼元、文久3年(1863年)に上京し和泉守を受領した際に「兼定」へ改名している。土方歳三の愛刀として知られ、昨今は刀剣を擬人化したオンラインゲームのキャラクターとしても人気を集めている。

福島県で日本刀売却したお客様の声

福島県会津若松市 K様

父の遺品の中に和泉守兼定という刀があり、インターネットで検索したところ、地元の刀だと分かり、最初は父の形見として残して置こうと思いましたが、手入れの仕方や保存方法がわからないし家族の反対もあり処分に悩んでいましたが、たまたまネット広告で刀剣買取王さんを知り査定を依頼しました。親切丁寧にいろいろ教えていただき高額で買い取りをして頂いたのとても満足しています。

 

福島県いわき市 M様

大掃除を兼ねて実家にある蔵を掃除していたところ日本刀がたくさんあり、錆や傷だらけで処分に困っていたのですが、公式ホームページで錆や傷があっても鑑定できることを知り、そのまま処分することは勿体ないので一応査定を行ってもらうことにしました。その結果、希少価値が高くて状態が悪くてもそこそこの値段になるような日本刀もあったようで、それなりの査定額になりました。1点1点明確な値段が分かって安心できますし、錆があっても受け付けてくれるので助かりました。対応が丁寧でスピーディーでしたので、ともて満足できる売却になりました。




刀剣買取に関するおすすめコラム

都道府県別の刀剣買取情報



刀工の作風
刀剣買取王が他の買取業者と違う8つのポイント

LINE公式アカウント
資料請求はこちら

こんな鑑定書が付いていたら高く売れます