福井県で刀剣・日本刀の買取を頼むなら刀剣買取王

福井県に関連する刀剣・日本刀の特徴

福井県の日本刀①

福井県では「則重」と呼ばれる刀が重要文化財として登録されています。歴史上、芸術上の価値が非常に高いとされている刀であり、鎌倉時代につくられた日本刀です。則重は越中国呉服郷の人で、相州の新藤五国光門に学び、行光・正宗とは相弟子にあたる。現存する在銘作は短刀が比較的に多くあり、長物の在銘は僅少で、太刀2口が国指定重要文化財に登録されている。作風は行光・正宗に似るが鍛えに特色があり、板目に地景が太く入り、渦巻状の模様が入ることから「松皮肌」と呼ばれている。古伝書にも「鉄こしらえの上手で肌が一体でなく砂流しの上手」とある。刃文は正宗と同様に古伯耆の安綱や古備前物を模としたところが伺え、一種の古色がありかね色に黒味がある。現在は藤島神社が所有していて福井市立郷土博物館が保管管理している。

福井県の日本刀②

太刀「正中三年備中国吉次」は鎌倉末期の青江派の代表工の一人である。国指定の重要文化財に指定されている。同じく吉次の作には「備中国青江住右衛門尉平吉次作」、「元徳弐年五月日」と銘する国指定重要文化財の太刀が東京国立博物館にあり、又、日枝神社には「備州万寿住右衛門尉吉次作」銘の国指定の重要文化財がある。




刀剣買取に関するおすすめコラム

都道府県別の刀剣買取情報



刀工の作風
刀剣買取王が他の買取業者と違う8つのポイント

LINE公式アカウント
資料請求はこちら

こんな鑑定書が付いていたら高く売れます