小狐丸
小狐丸は平安時代の刀工・三条宗近が作刀したと伝える太刀。小狐丸という号の由来は、藤原道真が雷となって京都の空を暴れ回ったとき、恐怖におののいた醍醐天皇は、今日の番神はどの神か、と藤原忠平に質した。すると、藤原忠平の佩刀の柄頭に白狐が現れたので、「稲荷大明神の番」ですと奉答した。まもなく雷も去ったので、その佩刀を小狐丸と命名したという伝説が残っている。ただ、この話は懐疑的な部分が多々あるため創作話の域を出ない。
(参考文献:日本刀大百科事典 福永酔剣著より転載・引用・抜粋)
刀剣買取に関するおすすめコラム
都道府県別の刀剣買取情報
