青屋長光

青屋長光


「亨保名物帳」所載の刀で、泉州堺(元大阪府堺市)の商人青屋から、江州(滋賀県)の佐々木氏が買いもとめ、のち佐久間右衛門尉信盛に贈った。佐久間右衛門尉信盛はそれを主君・織田信長献上した。のちの関白豊臣秀次が、まだ三好笑厳の養子になっていた少年時代、これを織田信長から拝領した。長じて養父豊臣秀吉に進上、秀吉はこれを上杉景勝に与えた。のち土井利勝の有に帰したとみえ、本阿弥三郎兵衛を介して、埋忠与三左に金具を作らせた。それは献上のためだったらしく、寛永7年(1630)10月12日、「若君様」へ献上した。当時、将軍家光に若君はまだなかったから、実弟の保科正之に献上した。そのとき、35枚の折紙をつけたというが、「享保名物帳」では千貫に格上げされている。そして明暦大火(1655年)で焼失してしまった。刃長は2尺4寸(約72.7cm)、刃文は丁子乱れ華やかで、帽子は乱れ込み、尖って僅かに返る。
(写真:光徳刀絵図集成より転載)
(参考文献:日本刀大百科事典 福永酔剣著より転載・引用・抜粋)




刀剣買取に関するおすすめコラム

都道府県別の刀剣買取情報



刀工の作風
刀剣買取王が他の買取業者と違う8つのポイント

LINE公式アカウント
資料請求はこちら

こんな鑑定書が付いていたら高く売れます