長船光忠

長船光忠

鎌倉中期に光忠を事実上の始祖とする長船派が興り、長光・真長・景光など多くの良工が輩出され、一文字派に代って大いに繁栄し、長船派は刀剣史上に於いて最大の流派になった。

光忠の作品の多くは大磨上無銘の極め物で、豪壮な姿に地肌はよく錬れて美しく、地沸微塵につき、一派京物を想わせ、刃文は大出来の丁子主調の乱れを焼いたものが多いが、一方で在銘の太刀は姿が比較的尋常で刃文の出来も無銘極めに比して穏健な出来口のものを見る。

長船光忠作風の特徴は、形状が身幅、鋒共に尋常なものと、幅広、猪首鋒の豪壮なものとの両方があり、後者が多い。
長寸のため生ぶのものは稀有で、ほとんどが大磨上である。重ねの厚い剣が一口ある。
鍛えは尋常な姿のものは板目肌立ち、豪壮なものは小板目つみ、山城物のように綺麗なかねとなり、総じて大きな乱れ立つ。

刃文は豪壮な姿のものにより華やかな刃文が見られ、大丁子、蛙子丁子に互の目交じり、物打あたりは小模様となり、匂出来、小沸つく。帽子は乱れ込むもの多く、先尖りごころ、帽子に金筋の入るもの多い。
稀に浅くのたれ、細やに乱れごころのものもある。

彫物は棒樋が多い。茎は鑢目勝手下がり、二字銘、長銘は一口のみである。
織田信長がたくさんの光忠を蒐集していたことでも知られ、その多くが不幸にも本能寺の変で焼失してしまっている。

主な作品としては、重要文化財 太刀 光忠(林原美術館蔵)、太刀 光忠(東京国立博物館蔵)、刀 無銘 備前光忠 (号:燭台切光忠)など有名である。

(押形:重文 太刀 光忠(東京国立博物館蔵)・名品刀絵図聚成 田野邉道宏著書より転載)
(参考文献:名品刀絵図聚成 田野邉道宏著書・古刀新刀刀工作風事典 深江泰正著書・重要刀剣図譜より転載・引用・抜粋)




刀剣買取に関するおすすめコラム

都道府県別の刀剣買取情報



刀工の作風
刀剣買取王が他の買取業者と違う8つのポイント

LINE公式アカウント
資料請求はこちら

こんな鑑定書が付いていたら高く売れます