来国光

来国光

山城国来国光は、通説に来国俊の子と伝え、鎌倉時代末葉より南北朝時代前期にかけて活躍し、現存する作刀に見る制作年紀の上限は嘉暦元年で、下限は観応二年である。来派中最も作域の広い刀工として知られ、広狭長短様々な形態の太刀・短刀が見られると同時に刃文にも伝統的な直刃に小互の目・小丁子を交えるもの、互の目・小のたれが大出来に乱れるものなど種々あって、とくに太刀よりも短刀の方が一段と地刃の沸が強く覇気に溢れ、相州伝風を明示したものを少なからず経眼する。

来国光作風の特徴、太刀は形状が、細身のものと、身幅が広く重ねが厚い豪壮のものがある。中反り。鍛えは梨子地肌、小板目等、沸映り、来肌あり、来一門では板目の流れ方が少ない。

細かに地景の入ったものがある。刃文は細身では直刃や小丁子刃は刃幅狭く、豪壮な造込みでは刃幅が広く、直刃調浅くのたれるものあり、互の目、丁子、小乱れ交じり、逆足の入るもの多く、沸はやや強く、稀に金筋・砂流しのかかるものがある。帽子は、直ぐまたは浅くのたれごころに先小丸、稀に焼きつめのもの。彫物は棒樋が多い。

主な作品としては、国宝 短刀 銘 来国光(名物有楽来国光)・重要文化財 短刀 銘 来国光(秋元家伝来)・重要文化財 短刀 銘 来国光(名物塩川来国光)などが有名である。

(押形:国宝 短刀 銘 来国光(名物有楽来国光)・名品刀絵図聚成 田野邉道宏著書より転載)
(参考文献:名品刀絵図聚成 田野邉道宏著書・古刀新刀刀工作風事典 深江泰正著書・重要刀剣図譜より転載・引用・抜粋)




刀剣買取に関するおすすめコラム

都道府県別の刀剣買取情報



刀工の作風
刀剣買取王が他の買取業者と違う8つのポイント

LINE公式アカウント
資料請求はこちら

こんな鑑定書が付いていたら高く売れます