粟田口吉光
藤四郎吉光は、粟田口国吉の子とも弟子とも伝える。
新藤五国光と並んで短刀の名手として知られている。
太刀には名物「一期一振」が一口ある。
その他、刀剣乱舞で人気博しているキャラクターのモデルとなった「骨喰藤四郎」「鯰尾藤四郎」「平野藤四郎」「厚藤四郎」「後藤藤四郎」などの号が付いたものがある。
また江戸時代には正宗・江と共に「天下三作」と称され、しかも三者の筆頭に挙げられ最も珍重された。
彼の短刀の形態を見ると、幅広く寸詰まるもの・細身ながら寸延びのもの・幅広く寸延びのもの・尋常なもの、などあって多種多様であることが知られ、これが師とされる国吉に全く同調の姿が見られることから、両者の繋がりは素直に首定されるところである。
藤四郎吉光の作風の特徴は、形状が平造り、庵棟、三つ棟、内反り尋常なものが多い。
身幅の広いもの、特に広い名物「包丁藤四郎」、幅広く大振りな名物「平野藤四郎」がある。
鍛えは小板目よくつみ、流れ肌交じるものがあり、地沸よくつき、沸映りの立ったものを見る。
刃文は直刃、名物の「後藤藤四郎」「厚藤四郎」等のように小丁子、小乱れ交じりもあり、物打あたりの刃幅が狭くなるのが特徴で、腰に小豆粒ほどの互の目を添えたのもある。帽子直ぐに先小丸、掃きかける。
彫物は彫のあるものが多く、刀樋、素剣、護摩箸等がある。表裏に同じ彫を施したものがある。
茎は先栗尻、鑢目浅い勝下がり、目釘孔の下中央に行体に近く、ほとんどが大振りに二字銘に切る。
(押形:国宝 短刀 吉光・名品刀絵図聚成 田野邉道宏著書より転載)
(参考文献:古刀新刀刀工作風事典・重要刀剣図譜より転載・引用・抜粋)