大阪府における刀剣・日本刀の歴史・特徴
目次
大阪府エリアの名刀や有名武将の紹介
大阪府エリアの名刀といえば、東大阪市にある石切劔箭神社の石切丸と小狐丸です。
これらはいずれも重要美術品に位置づけられ、毎年期間限定で公開されています。
もともと、石切丸は石切劔箭神社のいわゆる御神刀で、平治物語で源義平が同名の刀を身につけていることで知られます。
一方で、小狐丸は、一条天皇の名を受けた三条宗近が、狐の相槌で太刀を鍛えたというエピソードがあります。
銘は宗近の文字で、やはり三条宗近との関係性を強く感じさせる名刀となっています。
刃長約76cmの刀長の石切丸に対し、小狐丸は刃長約54cmと脇指程度ですが、比較的小さいとはいえ名刀らしい佇まいを表現しています。
言い伝えとは別物との説もありますが、長い歴史の中で何度も磨き上げられた結果、現在のサイズまで短くなったという説も存在します。
大阪府の有名刀匠の紹介
江戸時代大阪府(摂津国)の有名刀匠には、東の江戸の長曽袮虎徹、大阪府(摂津国)には西の津田越前守助広・井上真改と共に刀剣界の横綱称と称された2人がいます。
大阪新刀の代表工であり新刀屈指の巨匠である、津田越前守助広は、大互の目が乱れて波に見立てた独自の刃文、“濤欄刃(とうらんば)”を創始し、後世含め時代の刀工達に多大な影響を与え、人気を博しました。
井上真改は寛永から天和の時代に掛けて、江戸時代の前期に摂津国で名を馳せた人物です。
大坂新刀においては、津田越前守助広と双璧をなすと評されるほどで、歴史に名を刻む刀匠の1人です。俗に「大阪正宗」などと呼ばれ、国指定重要文化財に指定される刀と太刀が現存しており、名刀や刀匠好きの間で再評価されています。
刀に刻まれる銘は壮年期までが和泉守国貞、晩年は井上真改です。
井上真改は刀だけでなく、書や美術品、工芸品にも造詣が深かったといわれます。
書画も高い評価を受けている人物ですから、刀匠の枠にとらわれない、多才な人物だったことが窺えます。
また、酒豪だったという噂もあるので、そういうところに人間味が現れています。
井上真改の作品は直刃が特徴で、津田越前守助広との合作では大のたれに互の目乱れも見られます。
鎌倉時代の刀工で名物三作と称される郷義弘に私淑していたと言われ、高温で焼きを入れることにより華やかな仕上がりとなりますから、見た目にも魅力的で、現存する刀が重要文化財指定なのも頷けます。
大阪府で日本刀売却したお客様の声
大阪府大阪市 H様
私は、骨董品などの買取の商売をしているのですが、主に壺や皿などを取り扱っていて、日本刀の鑑定は行っていなかったため、査定を依頼しました。査定の結果、古い時代の価値がある日本刀であることが発覚し、高額買取の対象になることが分かりました。自分では正しい価値が判断できなかったのでとても助かりました。この値段であればお客様にも納得してもらえそうで良かったです。
大阪府堺市 A様
骨董市や刀剣商などで購入した日本刀を多く持ってたのですが、転勤を理由に引っ越しが必要となり、引っ越し先は収納スペースが少ないのでコレクション全ての保管することが難しくなりました。そのため、まとめての査定をお願いしたのですが、引っ越しまでに時間が少なかったのにもかかわらず、丁寧でスピーディーな作業で査定をしてもらえました。贋作と本物の両方がありましたが、詳細な査定額を聞き、きちんと鑑定してもらえたので安心できたし、とても早く査定が終わったので引っ越しに間に合って良かったです。
大阪府東大阪市 I様
祖父が亡くなった後に蔵の取り壊しが決定していたので蔵を掃除していると、たくさんの骨董品が発見されました。周りには日本刀を譲り受けたいという人はいなく、売却を行うことにしました。査定していただいた結果、錆や傷があるものもありましたが、本物ばかりで比較的高額の買取額になりました。発見したときはそれほど高額になるとは思っていなかったので驚きました。とても満足できました。
大阪府枚方市 K様
旦那がコレクションとして保有していたのですが、旦那が亡くなり自分もなくなってしまうと譲る相手がいないので、早いうちに大切にしてくれる人のもとへ届けたいという思いから売却を決めました。旦那が亡くなってからは手入れしていなかったのですが、錆などもなくとても綺麗なものでした。贋作ということもなかったので高額買取となり、とても満足できました。